
久しぶりのバイク作業です。
今年の春頃メーターケーブルが切れ、物置で塞ぎこんでいるうちのジュノオさん。
しばらくGL隊長やC200スワロー号ばかり乗っていたので
バタリーニ変速機のあの「グニャ~ッ」とした加速が、無性に懐かしくなってきました(笑)
ゲリラ雷雨の隙間を突いてガレージに向かいます。
ジュノオ純正の新品ケーブルが手に入ると良かったのですが...おそらく無いですよね...
暫く現行車のケーブルをリサーチしてみて、一番近そうな?ホンダ・スティード400のケーブルを入手してみました。
長さを比べてみます...あ、惜しい!
ジュノオのほうが5センチほど長いようです。
社外品の[スティード用・ロングケーブル]では延長長さが何種類か有る様なので、もしかしたらピッタリの物があるかも?探してみようと思います。
インナー両端の差込形状はピッタリ同じでした。

長さがちょっと違うけれども...今回はこれを使ってみます。
ノーマルのアウターを少しカットして合わせる事に...切ってしまいます。エイヤッ!
アウターの鋼線って意外と硬いんですね...何度かニッパーの向きを変えながら切り落し成功。
切り口をサンダーで整え、スティードのインナーを通し長さを合わせます。
真鍮の口金部品とアウターは、GL400の冷却水ラインのパイプを使って繋げる事にしました。
肉厚で強く内径がピッタリで、しっかり嵌まるのでなかなか良さそうです。

仮組みしタイヤを回した所、メーターの作動を確認!ヤッタ!(^^)/
あとは接合部分を強化してあげれば完成?
しっかりしたパイプで嵌め込んであるとは言え、かなり曲げて装着されるジュノオのメーターライン。
サスの作動時にパイプが裂ける...そんなトラブルも有りそうです。
もう一回り、外側に「保険」になるものを付けたい...
一回り内径の大きいパイプをサポートとして付けてみました。が、これが失敗!
太すぎてフォークフレームに干渉、ラインがタイヤすれすれです。これじゃ絶対当たります。
色々探し考えた挙句、とりあえず針金を巻いて対応することにしました。
アルミ製の小さいパイプか何かを巻きつけられたら一番良いのですが...今度探して来よう...

なんとか完成?したメーターケーブルです。
少し乗って試した感じでは特に異常なく作動してくれているようです。
でもツーリングに出るには...ちょっと耐久性に不安があります。
接合部分の上手い方法を考えて、また後に試してみようと思います。
スポンサーサイト
ご無沙汰です。
更新心待ちにしておりました!!
ジュノオのspケーブルって中々合うのが無いですよね。しかし、スティードのロングケーブルが合うとは知りませんでした!!・・・新たな発見ですね。
この先長く生き永らえるには、互換性パーツを色々と探さなきゃね・・・c200のサイドカバー余ってません??・・・・ジュノオのリヤスプロケット余ってません??・・・話は飛んで、ピジョンはようやく形になりつつ有ります・・・牛歩!!
スイマセン...サボってしまいました(汗)でも観て頂けて光栄です。
長雨にオロオロしてましたが、思い切って出掛けて作業してみました。
GLのケーブル等と比較してみて、現行のネイキッドでは短過ぎるようでしたので、ではアメリカンでは行けるのでは?と思い入手してみました。
入手したsteed400のノーマル・アウター長は約990mmでした。それよりジュノオのインナーケーブル方が長かった(約1,080mm)ので、もしかしたら社外ロング・メーターケーブル(1100mm前後)位が合うかも知れません。機会見つけて試してみます。
カスタム種類に合わせて10mm刻みで有るようです。
消耗品、見つけたいですね...できれば安価で...。
サイドカバー有ります!リアスプロケも部品取りで良かったら...。
えぇ~!?ピジョンがもう形に!
是非、また見学させてください!
コメントの投稿