
部屋で手持ち無沙汰に、
ジュノオのパーツリストをパラパラやっていた時のことです。
ん?んん!?
タイミングハンドル???

これはもしや...あの不可解なジュノオの「点火タイミング」を調整する道具なんでしょうか?
これがあれば、きっと凄~く便利!!
ジュノオ純正車載工具...きっと幻ですよねぇ...でも欲しいなぁ...(笑)
スポンサーサイト
私も気になって見てみましたら、載ってました!!
どういう風に使うのですかねぇー・・・
こんな純正工具があるんですねぇー・・・
有ったら、奇跡です・・・・
例の整備書には、点火時期が載ってましたねぇ・・・
上死点前5゜のようです・・・・
使い方、気になりますよね!
エンジン最前部のセンターキャップ開けて、シャフトの切り欠きに嵌める!?とか??
ちなみに絵の工具ケースには、タペットギャップが載ってますが...IN0.7とは結構広い!
整備書に点火時期書いてましたね。ジュノオ乗りには本当に貴重な資料、感謝です。
ブログ拝見致しました、私も今M85をレストアをしてますが、「点火時期」の調整方法が分かりません、分解をしても、それらしき所が見あたらないのです?専用工具が有る様ですネ。
我がブログ「旧車レストア記録」です。
レストア趣味人さま、はじめまして。
点火時期調整、悩みますよね。ちなみに当方のエンジンの内一機にはデスビ側面に合わせマーク?の様な印が2本刻印されてまして、それを目安にしておりました。しかしデスビを一回抜いてしまいますと位置が変わり、解らなくなってしまいます...(困)
マークの無いエンジンは、プラグ穴からドライバー入れ上死点?を見つつ、始動後音を聞きながらなんとなく合わせておりました。
ブログ拝見させて頂きました。凄いバイク達を手掛けられてますねぇ...驚!
ジュノオは不思議な所が有って、とても興味深いバイクですよね(^^)是非レストア頑張ってください!
コメントの投稿