
ややお天気の不安定な、週末のガレージです。
ちょうどお隣Ⅰ氏もいらっしゃっていて、バイクを整備されていました。
我が錆スポに、フェンダークレストが付きました。
125cc以上向けの部品の様で少し大きかったのですが、余分な部分を折り曲げ
なんとか取り付けられました。
C100やスポカブ向けより少し大きめな、ウイングマークがお気に入りです(^^)

お隣Ⅰ氏所有の赤いC110が表に出ていました。
とても綺麗で状態が良いです。
試乗させて貰いましたが、うちのスポカブよりトルクは薄いものの、伸びて力が出る感じでかなり良く廻ります。ギアシフトは希少なリターンです。
排気音が少し違うな??と思いマフラーを見比べた所、赤いスポカブの方が肉厚が薄い作りで、まるでステンレス製のように見えます。サイレンサー出口の形状も薄い鉄板で出来ていて、錆スポより乾い音がします。とてもカッコ良いマフラーです。

そしてもう一台、ヤマハのFS50が出ていました。
まだ未整備でエンジン音が聞けなかったのが残念ですが、ノンレストアとは思えない色、細い車体、各部の作りは大変興味深い車体でした。50ccながら120キロ表示メーターが誇らしげです。

自分のも加えて、並べて写真を撮らせて貰いました(^^)
現代では考えられないほど、『本気』の込められた作りの原付達...
小さいながら、本当にカッコ良いです。
スポンサーサイト