
エンジンもスイングアームまで組み上がり、フレームを載せる段階までたどり着きました。
組上げてもミッションやジェネレーターやリア足回り等に不具合が有ったら、またこの段階まで戻らなくてはならないのが
ジュノオの厳しい所ですが・・・とにかく動かしてみないと分かりません。(汗)
点検をした後フレームを載せていきます。
このフレームには何時ごろ書かれたのか分かりませんが、ちゃんと車名が書いてあります^^
表面はサビが目立つ場所も有りますが、裏面は油汚れを落とすとなかなかきれいで驚きました。純正塗装のアイボリーも私が塗った稼働中
ジュノオよりよっぽど鮮明で良い色をしていました(笑)
フレーム内を走るハーネスや、燃料配管を挟まぬよう気を付けながらゆっくりドッキング。無事フレームが付きました。

前輪やモールなどの部品を付けていきます・・・
サイドモールをフェンダー上部のメッキリングに留めようとした時、ネジ穴が全然合わないのに気が付きました。
何か組み付けを間違ったかな?と見回したが大丈夫でした。何でだろう??
持っていたもうひとつのリングと見比べてみた所・・・形が違っていました。横の張り出しが広い物、小さい物2種類有るの???知りませんでした・・・^^;
このリングが2種有るんだから、モールも2種類有る筈・・・探した所やはり有りました。ネジ穴の位置がちゃんと張り出しに合っているみたいです。
付けてしまった張り出しの短いリングに合うモールは片方がかなり傷んでおり使えませんでした。
リングはフロントフォークをフレームから抜かないと取り外しできません・・・せっかく載せたフレームを再度外してからフォークを抜き、リング交換となりました。

何処か触るたびに何か発見が有る
ジュノオ。面倒ですが面白いです^^
まだまだ作業は続きます・・・
スポンサーサイト
おはようございます
早いですねぇ~~、組み立て終わりましたか
テスト走行??大丈夫でしょう
また一緒に走りましょう
[2014/04/17 08:20]
さいたま
[
編集 ]
さいたまさま、おはようございます。
あれやこれや迷いながらですが、何とか押し引き出来るまでに組み上がりました。この車体はマフラーと燃料ポンプが失われている為、稼働中の方から部品を移してのテストになりそうです。
来週には動かせると良いのですが・・・
走れる様になったら、ぜひお願い致します^^
コメントの投稿