前の記事の続きです。
午前中の走行は10分間、約4.8kmのロードコースを全周走行します。
ピットレーンのコントロールライン脇に並び30秒前シグナルを待ち、GOサインでコースに合流して走り始めました...
緊張の第一コーナー...いきなりタイヤがまるで棒になったような感覚に襲われ、だいぶ減速して恐る恐る通過しました...速い方に迷惑掛けてしまったかも...(;´・ω・`)ゞゴメンナサイ
第二コーナーを抜けた後辺りからは後ろを確認しつつ、できるだけ安全に抜いて貰える様気を付けて走りました。
それにしてもタイヤが不安定...雨のせいも有るのでしょうが、直線でも軽いブレーキにすぐ反応してしまいヨレます。それもその筈、2、3年越しの古タイヤのまま...予算の都合もあり履き替えず来てしまったのでした...後悔!><
また強い前傾姿勢や皮スーツに身体が慣れず、コーナーでの姿勢が用意できません。つくづく自分の用意不十分だったなぁ...走りながら思い知らされました。
またマシンの方にも異常が発生...ギアのチェンジダウンが出来なくなりました。何でだろう??と思いながらノッキングしない様クラッチを使いながらコースを走り、一周でピットに戻りました。

戻ってからチェンジ機構をチェックした所...恐るべきことが起きていました。
なんとスイングアームシャフトのナットが外れ、スイングアームが外れそうな所までシャフトがずれてとび出ていました!
シャフトの飛び出した方にチェンジレバーが有った為引っかかり、ギアチェンジが出来なくなっていたのでした。危なかった!!(((;゚*゚)))
ピットにいらっしゃった方が一緒に原因究明、対策作業をして下さいました。
この車両のピポットシャフトは車体左から左右バックステップを貫通、右側でナット留めしています。このナットを出走前にワイヤ留めしていたのですが、私はうかつにもシャフトの頭側のワイヤ留めを忘れていました。この為シャフトがスイングアームの動きにつられて回ってしまい、ナットが抜け落ちていった様子です。抜けたナットは留めていたワイヤーでぶら下がっていました...
また「使用したワイヤーが細すぎる」との指摘も戴き、ワイヤーを2重にしてシャフト頭&ナット回り留め対策をしました。またしっかりしたワイヤーの掛け方、縛り方も教えて頂きました。ありがとうございました!

対策している内に、同ピットのstonehairさん、写真屋さんも戻ってこられました。皆さんは2周出来た様ですが、やはりこの雨に悩まされた様子です。しかしもう一台、40番のS川氏が戻りません...
後ほど転倒されたと情報が入り、ご本人と車両が戻って来られました。転倒の際負傷された様子で、万全を期して病院に向かわれました。
雨は止む気配は無く、時折強くなります。が、勇猛果敢な参加者の方々はどんどんコースに出て走っておられます。自分達の後はより排気量も大きく、スピードの出るクラスばかりです。
しかし皆さん豊富な経験&十分な準備をされているからこそ、この雨をモノともせず走れるのでしょう...
メインストレートを突き抜けていく後姿に、尊敬と感動を覚えずには居られないのでした。

(続く)
スポンサーサイト
お久しぶりです!
楽しめたようですね~ 色々と! 笑
それにしても 雨のサーキット 苦戦ですね。。。
S川さんも心配ですが のきしたさんも大事無くて何よりでしたね~ 苦笑
記事楽しみにしてます!
また 遊びに来ます!
[2012/09/26 14:53]
mno
[
編集 ]
お疲れ様でした!
生憎の雨でしたがサーキット走行いかがでしたか?
私は皆さんについて行くことが出来ずまたまた来年への課題山積です。
また一緒に走りましょう!
[2012/09/26 19:09]
写真屋
[
編集 ]
mnoさまこんばんは。
お久しぶりです、コメントありがとうございます^^
ハイ、楽しませて貰えましたが、走行は心底ビビってばかりでした...(汗)
雨のツーリングもしんどいですが、サーキットはもっと凄いですね...でもまた走りたいです!
S川氏は無事治療に入られたとの事です...1000kmを24時間内完走される雄の方ですから、すぐ全快してバイクに乗られると思います!
写真屋さまこんばんは。
走行、お疲れ様でした!
怖かったですが、また走りたいです!
写真屋さんの車両は本当カッコ良かったです...RCに負けないスタイルだと思います^^
今回は雨で湿っぽかったですから、本調子出なかったのかも知れませんね...またご一緒に走る機会有りましたら、是非デッドヒートさせて下さい!(笑)
ブログ発見しましたので、拝見させて頂きます^^
コメントの投稿