
のきしたレーサーにチェーン、キャブやレバー等の備品を付け、動けるようにしました。
レバーは色々悩みましたが、結局手元に有ったCD50の物に落ち着きました。ディマースイッチ類が付いているのはご愛嬌です^^;

エンジンを掛け、30m足らずの私道を乗って動かしてみました。
しかしそんな距離では発進動作で終わってしまいます(汗)何処か広く、迷惑&違反にならない場所で試したいものです...
左から順に、ドンガラの車体に部品を寄せ集めては試していた頃、組みあがり活躍していた頃、そして現在の形...の画像です。
色々弄ってしまったので、真ん中の画像の仕様にはもう戻れません。何だかちょっと寂しくもあります(-ω-`)
スポンサーサイト
s110の調子はいかがでしょうか。先日パーツ屋さんでs110のエンジンの部品を見つけました。カムスプロケットのようなスプロケットですが2重になっています。そのほかにもいろいろありました。日本で手に入らないものがあったら言ってください。お手伝いできるかもしれません。
[2012/09/07 14:14]
もっくん
[
編集 ]
もっくんさんこんばんは。
S110情報ありがとうございます^^
おぉ!それは正にカムスプロケットですね!
OHVエンジンでありながらS110はカムチェーンでカムを駆動しているそうです。ダブルチェーンとは念が入ってますね。耐久性への拘りが凄いです。
日本ではe-bayでs110部品が上がっている他は、ほぼ皆無です。
車体も過去1台だけ見かけたことがあるので、数台は国内に居るとは思うのですが...
こだわって作られてるんですね。必要なものありましたら言ってくださいね。
[2012/09/12 11:22]
もっくん
[
編集 ]
心強いお言葉、ありがとうございます。
今のところ消耗品はホンダの強み!?で、流用で賄えていますが...
また情報など有りましたら教えて頂けたら幸いですm(_ _)m
もう少しこの車両の話が日本でも広まって、もっと里帰りする車体が出てくるようになると良いのになぁ...なんて思います。^^;
コメントの投稿