
CS65のマフラーを入手出来たので、プレスハンドル仕様C201に付けてみる事にしました。
マフラーはエキゾーストパイプが分離するタイプです。
残念ながらエキパイは入手できず...ねぐらを探した所、昔手に入れたCL90とCS50のエキパイを見つけました。
どちらもサイレンサーと一体タイプでしたが、サイレンサー部分が錆びて崩れていた為エキパイ部のみ切り取って保管していたものです。
車体に合わせてみました。
CL90のエキパイは切り取った部分が多かったのか...サイレンサーに届きませんでした(涙)
使うとしたら溶接して延長ですね...

もう一方のCS50用ですが、こちらはカーブがC201の車体にうまく合いませんでした...CLの物より向きがぐっと車体寄りになってしまいます。CLのエキパイの足りない部分を延長して使うことにしました。

部品取りの同径エキパイを切って使い、延長部分を溶接してみました。
それにしても材の薄いパイプの溶接って難しいですね...何度も途中で穴を開けてしまいました(汗) その度に切って切り口を整え、やり直しです...
もうちょっとで長さが足りなくなっちゃう!という所で辛うじて成功しました。アブナカッタ...
強度は走ってみてのお楽しみ!?です。大丈夫かな...^^;

サイレンサー自体も若干横に張り出し気味でしたので、中間に付くステーを曲げて整え、少し車体に寄せました。
サイレンサーのアップ具合も初めはスポーツカブ風な角度にしていましたが、眺めているうちに車体長さのあるC201には少し寝かせた方が似合いそうに思えたので...車体の取り付け穴を開け直して調整してみました。
雰囲気としてはミドルアップ?位になりました。
マフラー側のサイドカバーはオリジナルが使えなくなったので、ちょっと加工してマフラーに合うよう作ってみようと思います。
スポンサーサイト