最近出番が少なくなっているジュノオ号。
久しぶりに始動しようと軒下に下りてみると...セル回してみても無反応です。
嗚呼!とうとう不動車に!!...と嘆きながらあちこちチェックしていると...
点火デスビの内部に水が溜まっており、漏電していました!
最近思い出したように降る大雨が、いつの間にか浸入していたようです...
しかもこのデスビ、水抜き穴などありません。しかも溜まった水はデスビを駆動するシャフトから、エンジン内に浸水してしまう構造です。
慌ててデスビを外して分解清掃!辛うじて障害は出ず、事無きを得ました...
修理の効果を試しがてらちょっと地元の懐かしい風景を観たくなり、ジュノオで母校の近くまで走ってみました。
相変わらず砂利だらけの田舎道でしたが...当時は無かった橋がやたらと増えていました。綺麗で立派ですが、そこへ通ずる道は車が1台やっと通れる位の砂利道しか無いので、どの橋も通る車&人はほぼ皆無です(笑)
お陰でのんびりと思い出の風景と、緩やかな秋の昼下がりを満喫できました。
修理の効果も有り、快適な走りも楽しめました。
スポンサーサイト