土曜日、荒れましたねぇ。見てくださいこの光景!
ちょうどスポーツカブを作業中でしたが、
外に出したバイク達を回収する暇無く、すっかり砂にまかれてしまいました。

ジュノオさんも砂まみれに(困)
折角オイル漏れも直り少しキレイになっていたのですが、また掃除のやり直しです。
隣に出ていたべスパ90Recerも、フロアが「畑」に変わっています。(笑)
自然のパワー...恐るべし!

さて、本題のスポーツカブです。
前後のタイヤ交換、外装関係の取り付け、電装&オイル交換等...。
走り出せる形にしてやります。
と、ここでトラブルが...。
リア・タイヤ&チューブの装着が上手く行きません。
なんと空気を入れるとタイヤが一部分リムから外れ、チューブが出てきてしまうのです!?当然チューブはパンク...。
いやァ自分は相変わらずヘタッピだなぁ~なんて再挑戦していたのですが、再度同じ結果で失敗。リムが変形してるから?タイヤのサイズがおかしい?タイヤも一箇所だけやたら硬くて、ビートが出てこないところがあります。新品なのに?
リトライすること6回!駄目になったチューブ5本!補修パッチ6枚使用!
なんとか装着は出来ましたが、暇を見てやり直したいと思います。
タイヤは苦しみましたが、他はテールランプとメーター廻りを残して完了。
少し乗ってみましたが良さそうです。やはりリヤタイヤは微妙に蛇行してる感じ...。
後はマフラーからの白煙が少し気になります。一度、ピストンリングは要チェックの様です。
でも今日は...砂まみれだからキケン!

夕方ころ、懐かしの錆カブが遊びに来ました。
オーナーいわく、アクセルを大きく開けるとストールするんだとか...。
原因究明のため、ピットインします。

同じ「砂まみれ」といえども、錆カブとオーナーのペアは仕事して、その後暴風を貫いて走って来たのだなぁ...そう思うと頭が下がります。
是非とも快調になって貰いたい...キャブから順繰りにひとつひとつ分解清掃していきます。
ちょっと調整して試し、また部品を取り替えて試し...
結局エンジンの腰上を殆ど分解チェックしました。しかし良くなりません。では電装かな?
ためしにイグニッションコイルを変えてみたところ、これがドンピシャリ!!
プラグを外してチェックしたときにはちゃんと火が出ていたので、気が付きませんでした。う~ん、勉強になりました!

整備に時間が掛かり、長くお待たせしてしまったお詫びに(^^)風防をプレゼント。
合わせてみると、結構ピッタリ似合ってます。
これで帰りは快適に行けるでしょう!グッドラック、錆カブ!
時間は深夜になってしまいました。
あぁ、そういえば今週末は、ひたちなかで部品交換会が開かれるんだよなぁ。
でも砂と寒さで体調がちょっと変です...。
案の定、日曜の朝は寝坊しました。ガックリ。
スポンサーサイト
お久しぶりです。タイヤチューブで苦労なされたみたいですが、もう少しで完成ですね。
もし部品でお困りの箇所がありましたら、ご相談ください。余っている部品であればお譲りしますよ。
stonehairさま、こんばんは。
ありがとうございます、心強いです。自走して車体を診ていただける機会が出来ますよう、まずは路上デビューに向けて頑張りたいと思います!
まだほんの片鱗ですが、スポカブ・エンジンの「伸び」を体験できました(^^)やはりC100とは別物です。気持ちイイですね!
コメントの投稿