
やりかけで暫く放置状態だった、
CM90+
C200計画。
探していた部品が見つかり、一通り部品が揃ったので組み立ててみる事にしました。
車体の方はこれまた暫く乗っていなかった、
C200スパロー号で試しました。
探していた部品はこれです。C100カブのハンドルに合う左レバーAssyです。
カブは本来クラッチ操作不要の為、
C200/C201にカブのハンドルを付ける為には、クラッチレバーを付けなくてはなりません。色々候補を探し試しましたが、ハンドル直径が合わないとか、ウインカーレンズに干渉するとか...なかなかうまく行きませんでした。
しかし昔どこかで「ハンターカブは、リアブレーキを左手でも操作できた」等の記述を読んだ事が有るので、きっと左レバーAssyがある筈だ...と探していた所、オークションに輸出カブの部品が出ており、なんとか入手することが出来ました。
スイッチはライト切り替えになっており、ホーンスイッチも付いてます。内側に右側ホルダーにも有るアクセルグリップ用の溝が刻まれています。もしかしたら初期に選べたという「左アクセル」にも対応しているのかも知れません。
付けてみると違和感無くばっちりです。これならいけそうです。

今回は
CM90のフォーク周りをそっくり使い、プレスハンドル化してみました。
C200のトップブリッジ回りを、
CM90のものと変えればOKかな?と思っていたのですが...
CM90のフォークの方は上部がやや窄まった形状になっていて、部品が合いませんでした。
ハンドルを付けてみると、セミアップ・ハンドルに近いポジションになりました。しかしパイプの物より幅が狭く、これまた不思議な握り心地です。横から見ると、首が長く見えます(笑)
なんとなくもう少しハンドルを下げたい気も...その為にはハンドル下にある鉄製のホルダーを加工する必要がありそうです。
しかし以前試したプレスハンドル化よりはずっと自然に、純正っぽく見えます(笑)とりあえずこの仕様で仕上げ、乗ってみたいと思います。
余談ですがガレージに、ワークスマシンが一台置いてありました。ガレージの相棒が、本格的にレース活動を始めたのだと思います。NSRかな??
いやぁ...小さくてもレーサーは惚れ惚れしますね!良いなぁ...思わず見とれてしまいました。
自分もグッドオールディズへ向けて用意しなくては!刺激を受けましたf^^)
スポンサーサイト
: 私も C200所有してますが、プレスハンドルってなんて素敵なんでしょう。ベストマッチですね。 違和感 無いです。 私もやってみたいです。CM90のフロントでなくては、やはり 取り付け不可能なんでしょうね。しかしCMもって無いし、なかなか出物も見つからないだろうし・・・・いつか、貴方様の現物この目で拝見したい物です。 参考にしたいものです。改めて、こんなこと残念ですが思いもよらなかった。 素敵です。
[2011/02/17 21:14]
お富
[
編集 ]
お富さんこんばんは。コメント有難うございます。
取り替えたのみの工夫無い工作で...申し訳ないです(;^_^A でも試してみて意外と似合うし、ポジションも楽になったので面白かったです。
フォークトップ部の形状は外見では殆んど違いが解らなかったのですが...CM90もC200もきちんと専用のデザインで作られている様でした。
ヘッドライトもCM90の方がC200より位置が高かったです。取り付けてみるまで知りませんでした...。
しかしハンドル自体はどうもC100と同じ物??のような気がします。ハンドルを取り付ける部品(ハンドルポスト?)を加工したら、C200にもC100のハンドルを付けられるかも知れません。
自分も試してみようと思っています。
こんばんは、ご無沙汰してます。
やっぱりプレス92みたいになりましたね^^
いいカンジぢゃないですか!カッコいいですよ。
リアボックスも丁度いい大きさだし、
レッグシールドとかつけてもよさそう!
それからあれと、あれをこうしたら……
あ~妄想が膨らみますね~って、イカンイカン!
人様のバイクなのに外野がうるさくてスミマセン^^;ゞ
tongctangさんこんにちは。
コメント遅くなりましてすみません(汗)
おっしゃるとおり、C82系の香りしますね(^^)
風防やレッグカバー...合いそうですね!
カブのフロントの為、前カゴも装着可能ですんで積載量も増えるかも知れません。色々ああしてこうして...のアイデア下さい(笑)
とりあえず仕上げて走ってみたいと思います。
いつもブログを楽しく拝見しています。
昨年末の水戸藩忘年会でお会いしたK.Nです。(以前M85に乗っておりました)
最近はバイクを触っていませんが今はイベント初期から、常連参加していた「パイオニアラン」のイベント手伝いをしています。(ボランティアです)
昨年はスポーツカブ50周年で盛り上がりましたが、2011年は「兎年」にちなんで・・・「ラビットとクラシックスクーター」をテーマに開催することにいたしました。
また、今年から「パイオニアラン ブログ」を開始しています。
そこでお願いですが、M85でのエントリーと共に、イベントのPRにご協力頂けませんでしょうか?
イベントでは「M85オーナーズミーティング!」など大歓迎ですし、ピジョンをはじめとした、クラシックスクーターが多く集まることを期待しています。
ラビットは自然と集まると思うので、彼らを迎え撃つ?ピジョン・M85・ヒラノ・パンドラ・・・などにも
強く参加を呼びかけたいと考えています!!
また、「パイオニアラン ブログ」のリンク等にもお力を頂けると幸いです。
今年は会場も新たに見つかり、大谷石に囲まれたスペースでイベントが開催できる見通しです。
皆様のご参加をお待ちすると共に、Web上でのご協力をお願い申しあげます。
どうかよろしくお願いします。
パイオニアラン事務局
http://prj-japan.at.webry.info/
K.Nさんこんばんは。書き込み有難うございます。
御前山では興味深いお話をたくさん聴かせて頂き、とても楽しかったです。
昨年のパイオニアランに参加させて頂き、楽しませて頂きました。普段お目に掛かれぬ貴重なオートバイを間近で拝見できましたし、多数のスポーツカブと一緒のツーリングも思い出に残っております。
是非今年も...と思っていましたので、ジュノオで参列させて頂ければ幸いです。貴重なスクーター達が集まりそうで、とても楽しみです。
リンクの件も了解致しました、極小なブログですが少しでもお役に立てましたら幸いです。
4月17日のパイオニアランは開催致します!
東北地方太平洋沖地震の被災者の方にお見舞い申し上げます。
事務局では開催を再検討致しましたが
今年の第27回パイオニアランは開催する事に致しました。
イベント当日は、東北地方太平洋沖地震への義援金を集めます。
主催者含め、当日参加できるメンバーの皆様と共に、東北地方を応援したいと考えます。
集まりました義援金については、ブログにて最後までご報告致します。
会場案内記事を追加しました。
皆様のエントリーをお待ちしております。
パイオニアラン事務局
http://prj-japan.at.webry.info/
パイオニアラン事務局さま、こんばんは。
書き込みありがとうございます、了解致しました。
私も愛車と共に、微力ながら応援できればと思っています。
コメントの投稿