
先週末Yさん
ジュノオの復活に向け、集中作業をしました。
この週末中に
ジュノオはYさんガレージへ移動し、ある程度完成させる予定になっているので、うちで出来るだけの作業は終わらせてしまおうと思い、久々に徹夜で作業をしました。
シャッターを下ろせばそれほど寒さを感じず、快適な夜でした。
痛みが進み、ひびが入ってしまったフロントボディカバー&フロントフェンダーを変えて欲しいとの事でしたので、ガレージに眠る部品取り車のモノと交換することにしました。
その為には嵌め込み&締め込み嵌合になっているハンドルを外さないといけませんが...この車体は無事外れるかな??
ワイヤー周り&配線を取り、ステムトップナットを念入りに注油してしばらく置き、ナットをタガネで叩いてみた所...意外にクルッと簡単に廻りました。
今までの
ジュノオのハンドルはこの嵌合が非常に硬く、中には外すのに数週間掛かった事が有るので心配していたのですが...この車体は分解された事が有ったのかもしれません。
一番不安だったハンドルも無事外れ、ひとまずホッとしました;^_^A

フロントカバーを取り、ついでに前回取り外しに失敗し、千切れてしまったハンドルロックの残骸を炙って取り除き、フォークも外しグリスアップしました。
ハンドルの動きは異常無かったのですが、やはりグリスが乾いておりカチカチになっていました。ベアリングが齧ってしまうと大変です...見ておいて良かったです。
さて、フロントフェンダーを交換し、車体にフォークごと差込み取り付けたのですが...付けてみるとなんだか動きがヘンです。ハンドルを切るとき、何処かが当たってしまっている感触です。
何が原因だろう??付けたり外したりして様子を見ていたところ...

なんとフェンダーの裏が、エンジンに接触していました。
初めはステムベアリング・ボールの欠落か?とか、ステムの差込み方が悪いのかな?と思い何度も取り付け直して見ましたが、やっぱり当たってしまいます。
試しに以前から付いていたフェンダーに戻すと、ちゃんとスキマが出来異常有りませんでした。同じ様に見えるフェンダーですが、ちょっぴり形状が違ってしまっている様です。
経年変化のせいかもしれませんが...ちょっと驚きました。

フェンダー取替えにだいぶ時間が掛かってしまいましたが、なんとかフロント周りが完成し押し引き出来る状態になった頃...輸送役のヒラノM85さんが来られました。間に合った~!
Yさんガレージに移動後、作業する時間を見越して明け方出発です。はたして完成するのだろうか??
次回に続きます...
スポンサーサイト