
先日なんとか形になったCM90+C200=CM200クラブカブ号。
今度はその残りを使い、もう一個の合体マシン、スーパーカブの顔を持ったベンリィに挑戦してみたいと思います。
フロント廻りはCM90、車体はC200のつもりでしたがC201の書付きフレームが有るので、OHC
エンジン版で行きます。
エンジン周りも集めたまま放置していたCS90、C201、MD90を良いトコ取りで使い、面白い
エンジンに出来たらなと思っています。
手始めにベースに使うC201
エンジンを分解してみました。
内部は真っ黒に汚れていましたが、水分の浸入した形跡も無く意外と良い状態でした。ピストンリングに少しヘタリが見られるもののクランク・コンロッドのガタも少なく、各部ピンやカラー、ベアリングもまだ滑らかでした。
走行が少なめの
エンジンだったのかも知れません。
ミッションギア(画像・左)も汚れているだけでカジリも無く、良い状態でした。
手元に有ったCS90ミッションギア(画像・右)と似ているなぁ、と思い比較してみました。
ギア歯数はローギア・セカンドギアとも同じ歯数でしたが、サードギア・トップギアの歯数に違いが有りました。
スプロケット側シャフトのギアでCS90の方はC201よりも歯数が一枚少なく、プライマリーギア側でC201の物より一枚ずつ歯数が多くなっています。(歯数をひとつひとつ数えてきたのですが...忘れてしまいました!(T△T)) CS90の方が高速寄りになっている様です。
他にもシャフトのスプライン形状が違うとか(C201の方が大きくしっかり入っている)、C201ローギアのシャフト穴に砲金製のカラーが入っているなど改良点?の様な部分が有りました。
組み立てはCS90の方を使う事にしました。

腰下を組み、腰上部分もC201の物を仮組みしてみました。
腰上は以前分解したCS90のアルミシリンダー、縦インマニの初期型ヘッド等をオーバーホールして組み立てる予定です。上手く行けばMD90のCDI点火装置も付けて、高回転伸びの楽しい
エンジンに出来たらと思っています。
スポンサーサイト
こんばんわ!!
コレは又面白そうです
どんな感じになるのでしょうか??
イメージスケッチが見たい!!
ヒラノM85さんこんばんは。
イメージスケッチ...描いてみます!きっとスズキのセルペットの様な感じになりそうですが(笑)
プレスハンドルが活用できそうです。
こんばんは
進みはじめましたね!
カニ目カブもいいですが正直コッチの方が気になってたんですよ~
セルペット…なるほど~確かにそんなカンジかもですね。
初期型C92の子供みたいになると踏んでるんですが(^□^)
tongchangさんこんばんは。
そうですねぇ、プレスハンドルC92の子供の感じも良いですね!(^^)鞍シートも...
今夜は雨なので、部屋でCSやMDのカム等小物を比較して遊んでいたのですが、素人計測でも結構違いが見つかりました。次回記事でcl、C201とも比べて載せますね。
コメントの投稿