
久々に穏やかに感じる天候だった昨日。
カフェカブまで日数が無いので、これまた久々にガレージにて夜間作業をしました。
それほど肌寒くなく、作業もはかどりました。
コックからのガソリン漏れが有り、調子も良くなかったCM90の純正キャブレター。
一応部品は手配しましたが間に合わなそうなので、試しに手元に有った最近のPC20を付けてみました。
インマニはジャンク箱で見つけたモンキー用の社外品をネジ穴を削り拡大、ポート径が若干違うので不自然な段差が出ない様、向きも調整しながら取り付けました。
しかしどう向けてもキャブの底が、エンジンに当たってしまいます。やはりジャンク箱に入っていたジュノオのベークライト製・スペーサーが丁度良い厚さだったので、ネジ穴を調整して使いました。
エアクリーナーとの接続はガレージ相棒Ⅰ君のノウハウを拝借、じゃばらパイプを使い繋いでみました。キャブとの接続面が熱で溶けないよう、内部に純正のインテーク・ゴムを挟み二重にしました。

燃料配管は汎用品のコックを繋ぎました。が、このコックを固定するいい場所が見つかりません。
何か無いかな~とジャンク箱を漁っていると...良さそうなステーを見つけました。
たしかGL400のクラッチワイヤーを留める部品だった様な??でも付けてみると意外といい感じです。
捨てずに取って置いてラッキーでした(笑)
取り付け終わり、エンジンを掛けてみると...一発始動~!
スローを落としても安定して調子良いです。キャブが結構傾いて付いているのですがガソリンこぼれも無い...さすがは最近のキャブレターです。
機関まわりはこれで心配無くなりました。次はハンドル&操縦系の完成を目ざします。
スポンサーサイト