ご無沙汰しております。久し振りの記事です。
気が付けば此間までの猛暑もどこへやら...肌寒さすら感じる天気になってしまいましたね。
今月は自分のバンド活動の方でお祭りが有ったので、そちらへ没頭していました。
幸いイベントも無事終わったので、また作りかけの「
C200+
CM90」作業を再開できます。
これまた久し振りに「錆スポ号」にまたがり、ガレージへやって来ました。

さて...しばらく時間が空いてしまった為、何をしようとしてたか忘れてしまいました!やはり継続してコツコツ続けてないとダメなんですねぇ...う~ん(-_-;)
なんとか鈍った脳みそを起こして思い出し、部品を探しフレームに
エンジンを載せてみました。
この
エンジンは分解して4速ミッションを装備する予定でしたが、ミッションが今手元に無いのと、3速独特のチェンジパターン(1→N→2→3)も捨てがたいので、このまま載せることにしました。シリンダー内部も綺麗で結構圧縮も有り、容易に始動しそうです。
モタモタやっていた為、ここで今日はタイムアップ!次回は配線の通電&
エンジン始動を目指します。

乗ってきた錆スポ号の背中には、こんな物を積んで来ました。
C201のOHC
エンジンです。
この
エンジンを使っての面白い計画も考えてます。
しかし物置はもう
エンジンだらけです(汗)テキパキ作業して、片付けていかなければ...
スポンサーサイト
C200にも3速リターンがあったんですね。知りませんでした!
ロータリー4速はラクでいいんですが、今だにギアポジションを数えながら運転してます。(^^;)ゞ
tongchangさま、こんばんは。
載せたリターン3速のエンジンは、このフレームに元々付いていたCM90の物なんです。C100と同じですね。
ロータリーパターンの方が走りやすくて良いですよね。学生時代乗っていたC100ではN→2速が入りにくく、発進時しょっちゅう焦っていました(笑)
コメントの投稿