
パイプ
フレーム・
ジュノオ号に使う予定の
フレームが届いたので見てみました。
輸送の都合で実家にて預かってもらってます。梱包を解くと、飼っているダックス犬が
フレームを見て驚き、大騒ぎに...母さんスイマセン(汗)
手に入れたのはカワサキ・エリミネーター125の
フレームです。車体番号脇には『Made in thailand』の文字が。
エリミネーターも、もう日本車じゃないんですね...
全長はそれほど長くなく、
ジュノオエンジンにちょうど良い感じです。持ってみて思ったより軽いのに驚き!
ジュノオのモノコック
フレームより軽いかも知れません。これは助かります。
構造もトンネル状にスペースが有り、縦に長い
ジュノオエンジンを収めやすそうです。右側2枚の画像の左右クレードルを繋ぐ部分を切除しステー等を溶接、エンジンに被せる様に
フレームを載せ、ボルトでエンジンに固定する感じでいけたらと思っています。

搭載するとき、フレームのクレードル部をシリンダーより前にするか、後ろにするか...
出来れば右イメージの様に後ろにマウントしたいとは思っているのですが、フレームの左右骨格広さがエンジンを挟めない可能性も有り、思案どころです。
フレームをエンジンと並べて比べる機会はもう少し先になりそうなので、それまでまたイメージを描き考えてみます。
スポンサーサイト
こんばんわ!!
とうとう、来ましたか!!
これで、イメージは膨らむばかりで
どんな感じになるのか・・楽しみですね
ヒラノM85様、こんばんは。
イメージばかり膨らませて楽しんじゃってます(笑)
実際はこれから溶接!という難関を克服しなくてはいけないのですが...
悪乗りして『松葉フォーク』なんかも物色してます(笑)
のきしたさん、おはようございます。
エリミ125とは珍しいフレームが手に入ったんですね。
陸王の250みたいなカンジになるのでしょうか!?
プランジャーとか…加工が大変そうですが、頑張ってください!
すごく楽しみです(^^)
tongchang様、こんばんは。
そうですねぇ、そんな感じが良いです。
プランジャー当リア・アクスル周りの工作は次のステップにして、ノーマルスイングアーム&フレームのサス取り付け部を使えたらと考えています。
ハードテールやプランジャー、旧BMWのセミスイングアームのフレームワーク...カッコ良いですよね~
最終的にはあんな風に出来たらイイな♪ 想像が膨らみます。
コメントの投稿