
久し振りの記事です。この所寒さに負け、バイクに触らぬ週末が続きました。
でもなんとなく『休日』を満喫した気がしない...やはりバイクを触りたい!
小雪舞う寒い天気でしたが意を決し、
ジュノオ号に乗りガレージへ向かいました。
ジュノオ号は最近、不思議なブレーキトラブルを頻発していました。
ミッションオイルがリアブレーキ内部に入って来るのです。わずかな量ですが、当然ブレーキが効かなくなってしまいます。ブレーキ内部を洗っても洗っても浸入してくるオイル...何とかしなければなりません。
考えられるのはミッション側のスプロケット・
シールからのオイル滲みがチェーンケース内を伝わり、リアスプロケット
シール辺りからブレーキに入ってしまう...という経路です。
普通の二輪車では有り得ないトラブルです。さすがは
ジュノオ!?(笑)
とりあえず分解し、原因を探してみようと思います。
チェーンケース一体のスイングアームを外します。
しかしそこまでアクセスする為には、
ジュノオの場合フレームを外してやらなければなりません。チェーンケースは外から見えているのに...
フレームを外すという事は、今回の作業に関係無いマフラーやらキャブ、ワイヤー類を全て分離してやらなければならない訳で...あぁメンド臭い!!
外す部品もネジ類も量が相変わらず半端無いです。なくさない様、場所を忘れない様気を付けなくては...

ようやくフレームをずらし、スイングアームを外せるところまで来ました。
ちと危なっかしいですが、なんとかこれで頑張ろう!倒れるなよ...
ずらりと並んだネジを緩め、ケースを分割します。溜まっていたオイルが出てきました。
原因?と思われるリアスプロケット部分の
シールを外し、見てみました。切れてはいませんでしたがリップが硬くなり波が出来てしまっていました。これはもうダメだなぁ...サイズは50-64-8です。
幸いガレージ相棒・Ⅰ氏から以前頂いた
シールの中にほぼ近いサイズのモノが有り、これと交換する事にしました。
サイズは50-64-10、若干厚いですが取り付けに問題は無いようです。助かりました!
直径が大きいのではめ込みにちょっと苦労しましたが、無事取り付けできました。

また慎重にフレームを戻し、配線&ワイヤー類を巻き込んでいないか点検しながら各部を元に戻します。これが何時もながら何か忘れていそうな気がして、気が疲れます(笑) 忘れ物無く、一回で組み立て出来ました。
その後少し走り点検しましたが、ブレーキ内部への
オイル漏れは収まってくれた様です...ホッ。
これでまた安心してツーリングに出られそうです(^^)
スポンサーサイト
こんばんわです。
ご無沙汰しております。
ジュノオのオイルシール交換したのですね。
当方が過去に注文したシールもコレと全く同じサイズでした。・・遅いですが、在庫有ります。
これで、オイル漏れも直って、遠出も安心ですね。
暖かくなったら行きましょう!!
ヒラノM85様、こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております、ヒラノ様のピープルに触発されて、自分も実家のノビオをまたいじり始めました(笑)
やっと勇気を出して、交換しました。ジュノオは触るのに気合要りますよね~
このオイルシールは駆動の回転を受けるのできっとまた劣化するのでしょうから、取り付けできるサイズが入手出来るのは有難いですよね。
ブレーキが利くって、ほんと安心です(笑)早く暖かい天気になって欲しいですね。
のきしたさんおはようございます。
いつ見ても凄い風景ですね!
部品がまだ出てくるのはいいことですが、
この作業は大変そう…(^^;)
自分だったら連日の寒さに加えて心が折れてしまいそうです。
tongchang様、こんばんは。
ジュノオは大好きなバイクなんですが、この『フレーム剥がし』メンテは苦手です...
おっちょこちょいの自分は良く内部に[組み忘れ]&[ハーネス等挟み込み]をしてしまうので(汗)
オイル漏れ完治&再発しないことを祈る日々です...
コメントの投稿