
待ちに待った連休到来です。
本当ならばバイクでパァ~っと出掛けて、羽を伸ばしたい所ですが
ガレージに眠る「宿題」の方を片付けなければ!
つい先日から出始めた、稼動中のジュノオ・エンジンのミッションから出る異音。
走っているとエンジンの排気音より大きい時があり、無視できなくなって来ました。
このままではトラブルも心配ですし、何より快適に走れません。ガレージに眠るエンジンのどれかと一旦取替し、原因を探らなくてはなりません。
ジュノオのエンジンは2、3日連続で作業できる時じゃないとなかなか触れないので、この連休を利用し一気にやってしまおうと思います。
まずは以前修理し搭載したものの、ミッションオイル漏れが発生したエンジンを作業します。
このエンジンは取替えの第一候補です。一応原因を確認し、直しておきたい...
手間が掛かるかな...と思っていたのですが、すぐ原因に突き当たりました。
発電機が錆びて腐り、内部コイルがグズグズになっている様です。取り付けボルトが二本とも『サクッ』と折れました。がっちり固着している様で...当然外せず!(苦笑)発電機室についているブリーザーが詰まっており、湿気が抜けず錆びたのだと思われます。
このサビをオイルシールが噛み、ミッションオイルが漏れたのでしょう。これで一旦は作動させてしまっていたのだから怖い...
この発電機Assyはケースを割らなければ取れなさそうです。ミッションが一つダメに!(泣)

ミッションが使えませんが、このエンジンはすこぶる快調だったので是非使いたい...
初めてですが、エンジンとミッションを分離に挑戦してみることにしました。
ミッションはもう一機、奥に転がしてあった部品取りの物を使ってみます。こちらもミッションを分離し、調子の良いエンジンと合体させる作戦です。
マニュアルを見ながら8箇所の結合ナットを外します。どうも推奨の『外す順番』が有るようです。
分離はエンジンを抱えながら引っ張り、ゆっくりずらして...結構力仕事です。何とかガスケットを傷めず、無事分離に成功しました。
内部を見るのは初めてです。エンジン側はオイルポンプ&ストレーナーが、ミッション側はゴムダンパーとオイルモーター部が見えます。バイクのエンジンと思えない...凄い景色です(笑)

ジュノオのミッションケースは殆どが液体パッキンで組まれている様なのですが、エンジンとの結合部には紙パッキンが入っていました。綺麗に剥がせたのですが一応新たに作り、組むことにしました。
スポンサーサイト
お疲れ様です(笑)
まさか、こんな作業をなさっていたとは・・・驚きです。凄い光景でしたもん!!
色々と有益な仕組みがわかってよかったですよね。
この分離交換で調子が良くなれば良いですね。
また、不調のミッションの原因も判れば以降も心配ないですね。又何か有りましたら、呼んでくださいね。
ヒラノM85さま、こんばんは。
お疲れ様です。一緒にエンジン抱えて下さり助かりました。分離した後、オイルまみれのエンジンを眺め『軽率だった!』とちょっと後悔しました(笑)やはりジュノオは2人で作業するのが安全そうですね...今日は本当にありがとうございました。
今連休でエンジン搭載!までが目標ですが、すでに腰が痛い!ヒラノ様の腰は大丈夫でしたでしょうか...(汗)
エドのきした様 M85さまのBBS書き込み有難う御座います 写真を拝見するに必要に迫られなければ自分ではやりたくない作業だなーとつくづく思ってしまいます 重いものを慎重に組まないといけないのはキツイですよね お陰様で現在ウチのエンジンはお尻回りの修理が終わりヘッド分解中です どうも一度バラされてるようで少し不安のあるエンジンです バルブの当たりが悪いのかEX側のポート及びバルブ回りにはオイルスラッジが多量についていました(リングが減ってOIL上がりしてるのかも?) 擦り合わせで当たりは取るつもりですがステムのガタも少々あるし完治は?な状態です それとヘッド回りのOリングですがスタッド部は殆ど残って無くオリジナルサイズが不明です それとOIL通路とHGAへ行く通路の分ですが丁度良い代替品はあるのでしょうか?M85さまのように自作しかないですか? お知恵拝借できればと思います 宜しくお願いします 直メール頂いても結構です
コメントの投稿