なつかしい写真を発見しました。
我が[OHV小隊]、初期の頃の姿です。私はまだ10代でした。
左からC100、C200スワロー号、そしてC201R?号です。

青いC100は自分にとって初めてのバイクで、特に思い出深いクルマです。
高校のとき、夏休みアルバイト代を工面して、マニアの方から譲って頂きました。
今より車体も安価で、新品部品も豊富でした。
平日の弁当代のお釣りを貯めて、通学や週末ツーリングのガソリン代にしていました。
フロントフェンダーに取り付けた、自転車ライトのフォグランプが自慢でした。

やはり少し前の、我が[のきした基地]の写真です。
都内に移転して1、2年の頃です。
C200、奥にラビットが見えます。

このラビットS301スーパーフローは、「野うさぎ」と呼んでいました。
前代オーナー様のお陰でとても綺麗で調子が良く、どこへ乗っていっても良い評判でした。
積載量を活かしフリーマーケット等に出店したり、タンデムでツーリングに出かけました。
現在でも隣町のおじいさんの所で大切にされています。

ラビットと同時期、こんなバイクも[のきした]に居ました。
ヤマハ250DS6です。

川崎マッハつながりで出入りしていたバイク屋さんからやって来ました。
オイルタンクなど外装部品の欠品が多く、代替品を探すのに苦労しました。
「当時感」を出したくて、塗装はサフェーサー&クリアで仕上げていました。
50ccスクーターのオイルタンクをぶら下げ、1ℓオイル缶をエアクリーナーにし、
YDS1ばりにバッテリー剥き出しで走っていました。
その吸気&排気音は、太く乾いた「遠吠え」の様な音だったので、
「ニホンオオカミ」と呼んでいました。
しかし音とは裏腹にツーリングでは、ボアアップされたモンキーに置いて行かれてしまう様な
お茶目な性能のオートバイでした(笑)
しかしサイズやポジションは自分の体格に丁度良く、
今までで一番しっくりと来た単車でもありました。
ジュノオ号を購入する為に、彼は遠く名古屋の地へ旅立って行きました。
スポンサーサイト
のきした様・・あけましておめでとうございます
元旦の今日はすばらしく快晴で初日の出はヒラノで迎えました・・・整備しながら・・汗!!
昨年は、色々お世話になりました。楽しかったです。
今年も、バイク共々お世話になります。
よろしくです!!
のきしたさんへ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年はスポカブエンジンでいっしょに走れそうですね。
1月3日はもてぎの走行会、参加しますか?
ヒラノM85さま、stonehairさま、新年明けましておめでとうございます。こちらこそ、今年も宜しくお願い致します!!
ヒラノM85さま、ポップ号と共に初日の出ですか。流石です!バッテリー搭載の秘儀も拝見しました。素晴らしかったです!ポップ・スクーター2008年新型車登場、ですね(^^)
また今年のヒラノM85様の研究所には、どんなバイクが現れるのでしょう...楽しみです!
うちのボロ小隊共々、今年も宜しくお願い致します!
stonehairさま、今年こそ自分も「スポーツカブ三昧」 を目指しがんばります!(^^/
またもう一機のエンジンを活かし、「のきしたオリジナル」のスポカブも作ってみたいと思っています。
まずは全力でC115を生き返らせなければっ!
今年も引き続きstonehairさまのHPで勉強させてください。宜しくお願い致します!
追伸:3日は参加できなそうです...泣泣!
コメントの投稿