
スポカブ・エンジンは、ガスケット待ちなので今日はお休み。
久々にGL400「隊長」と遊びます(^^)
うちにやってきた時からずーっと気になっていた、フロント廻り。
この車体は、なんだかフロントタイヤが傾いでいます。
フレームか?三叉か?はたまたフォークの曲がりか?
走行10万キロ超えの車体なので、仕方無いなと思っていたのですが
やっぱり気になる。
この際、どこが原因か調べるのを兼ねて、
走行1200キロ足らずで打ち捨てられてしまった新古?の部品取り車から
フロント周りを移植します。

これがそのフォーク周り。
ダブルディスク仕様です。
走行が少ないだけあって、色褪せてはいますが
状態はすこぶる良好。
でもキャリパーが足りない...。
フロント周りを外した隊長。
短いですね~(笑)

なんか怖いなぁ...。

フォークとハンドル。
こちらには曲がりの形跡は無い様です。

こちらは三叉。
使い込まれてます。曲がっている...様に見える?

各部を磨いて、グリスアップして組み付け。
組み上げてみて、やっと原因が判りました。
フレームが曲がっているようです。
だって分解する前と、タイヤの傾きが殆ど変わらないだもの...涙。
しかしフォークの動きは格段に滑らか。
乗り心地は向上です。
同時にフロントブレーキのタッチも、前よりしっかりしたかな?
ついでにハンドルも、アップハン→後期のセミアップハンへ変更。
前傾のユーロスタイルになりました。
帰り道。
ハンドルの高さを細かく調整しながら走る。
前傾は久しぶりで、腕の短い自分にはちょっと辛いけれども、
腰にかかる負担は大分減って、高速道路は楽かもしれない。
グリップも換えてみようかな。
次のツーリングが楽しみです。
スポンサーサイト
エド・のきしたさんへ
はじめまして。GLは懐かしく、もう北九州では見かけることもありません。一度は乗ってみたいバイクです。私は、バイクには、もう乗ることはないと思っていましたが、やはり好きなものとは縁を切れず、
60歳の記念にCB400SSを買い、さらにCB500FOURを物色中です。CB1100が発売されました。セミクラシック風なデザイン、色が良いですね。出来れば500CC程度で取りまわし、乗りやすい同型の発売を期待したいところですが、現代の若者が飛びつくバイクでもないし、再燃組は良いねと言いつつも実際に買う人はいないでしょうね。結局レストア車を探すことになりますか。
okstc様、こんばんは。
はじめまして。書き込み有難う御座います。お返事遅くなりましてすいません。
500ccクラスの単車良いですね。低速でピストンの鼓動を感じながら、アクセルを開けると滑らかに安定した厚いトルクを感じられて...新型でもそのクラスの登場を期待したいですね。
GL400はその独特なエンジン外観でパワフル&重厚なイメージでしたが、乗ってみると乗り手に優しく、ジェントルな走り心地の単車でした。その車重量&エンジン排熱量には、夏場ちと閉口しましたが(笑)
400はもう少しハイギアードだと良いな...という感じなので、GL500は良いかも知れません。
60歳でも大型単車を楽しまれて...自分もそのような「大人の男」に成りたいです。どうぞお元気で、バイクライフをお楽しみください。CB500の良い車体、見つかると良いですね。
コメントの投稿