先週末参加してきました今年のOHVカブ24時間チャレンジ1000㎞ 私は途中で熱中症になってしまいました・・・途中離脱し宿で一泊、17時間ほど遅刻し「御前山・星降る里」に戻りました。 一緒に走っていた仲間の看護士さんが残り付き添って下さり、無事に自走で戻る事が出来ました。感謝です。  戻って聞いたところによれば、OHVカブの時間内完走も7、8人ほど(?)有り 一緒に走っていた阿久津さん隊も26時間ほどで無事戻られたそうです。 参加された方々も全員戻られ、帰宅されたと聞きました。皆さんタフですね!本当にお疲れ様でした。 私は曇り空が多くて思ったより暑くならなかった前半行程に少々油断しており、富山区間までジャケットを着たまま走っておりました。 富山は暑かったものの風があるし大丈夫かな?と思ったのですが・・・気が付かないうちに体が煮えてしまったのですね(-_-;) 不思議と水分を欲しなくなり2時間ほど走ってしまいました。 直江津付近で視界が黄色っぽく見え始め、頭痛が始まり異常を感じ・・・新潟県小出でついに動けなくなってしまいました。 かたや乗っていたC105は終始好調・・・人間の方が先に故障してしまったわけです(笑)  やはりチャレンジ1000は厳しい・・・慎重に考えて走らないといけませんね。 来年はもちろんリベンジ参加したいと思います。
スポンサーサイト
ご無沙汰をしております。 暑いですが何とか生き延びています・・・お陰様で仕事も続けられています。 日常のささいな更新はフェイスブックに書いております。 さて、恒例の24時間チャレンジ1000㎞が迫って来ました 今年の相棒は昨年に引き続きC105灰カブで走って来ます。排気量は55㏄スタンダードです。 このところキャブレター設定の改良に取り組んでいました。効果がどうなるか楽しみです。 近日のお試しツーリングでは、1リッターあたり60㎞の高燃費を維持していました。  また今回自転車のハブダイナモ用ライトを付けてみました。 6.4VでワンチップLED・出力1W、8000カンデラ相当の光量あるとのことです。直流でも交流でも使えるようです。 乗用車並み、現行車並みの明るさ?は期待できませんが(笑) 電球よりも遠くまで届くので標識やコーナー反射板等は早めに視認できるのではないかと思います。こちらも効果が楽しみです。
 イベントの告知を頂きましたので掲載致します。 ★期日 5月3日~4日 ●場所 茨城県常陸大宮市上伊勢畑41ー1 水戸藩カブ事務局「星降る里」 集合時間 AM9:30 (ツーリング組) ツーリングは新緑の袋田方面予定です。16:00頃に御前山星ふる里帰着予定。 ツーリングなしの方は16:00頃までに(特に決まりは有りません。) ●懇親会予定 18:00頃から 会費、3000円(懇親会、朝食含む。) 日帰りは1000円(懇親会会費) ★皆様、自慢のバイクで来て下さい。 水戸藩カブ事務局。 他にも今月は・・・ 24日 北関東旧車連合会チャリティー部品交換会(栃木県藤岡町藤岡 渡良瀬運動公園駐車場)AM6:00~ 29日 2016@Good Oldays( ツインリンクもてぎ カブパレード有り エントリー4月10日迄受付中) 等のイベントが有ります。 私も参加の準備をしています。楽しみですね♪
 1月3日にツインリンクもてぎで開かれた、新年走行会へ参加してきました。 えっ1月なの?て言うほど暖かな陽気の中・・・たくさんのバイクが集いコース体験走行を楽しみました。 旧車から、往年のレーサーから、色とりどりのカスタム車、普段から活躍している現役車両も・・・自走での参加の方も多くとても賑やかでした。 珠玉のレーサーも沢山・・・皆さんセッティングも良いようで、快音を奏でていました。 昨年山梨のイベントでお会いしたスーパー カブ・ニーラーもいらしていました。カウルが付きカッコ良くなっていました。 さて私は・・・ようやく形になったばかりのパイプフレーム・ ジュノオを連れて参加しました。 作業場付近ではなかなか出来なかった走行テストを・・・イベントに混ざってやってみようという下心です(笑) カブクラスの先導走行(フルコース3週、約15㎞)の完走が目標です。  走行まで少々時間が有りましたので、レーシングコース外周を走ってみました。 直進もカーブも坂も不安なく走れましたが、ちょっとカーブで重心が前寄りに出やすい気がしました。 着座位置がオリジナルより少し後ろになっているからかも知れません・・・しかしすぐに慣れました。 駐車場に戻ってから、何人か乗ってもらいました。結構皆さん面白がって下さいました^^ エンジン上の荷台を見て・・・「おっ餅焼き網?」「お弁当暖められそう!」という感想有りました。いい使い方かもしれません(大笑)  時間になり、コースを走りました。自分は何か落としたら(分解したら)怖いので、最後尾を行きました。 様子を見ながらの走行でしたが、3週無事に走れました。 しかし戻ってからキャブレターのオーバーフローとミッションオイル漏れが起きていました・・・ ミッションオイルはブリーザーから吹いた様で、ケースからの漏れではなくホッとしました。ミッションオイルの入れ過ぎていたようです・・・キャブレターはフロートのパンクでした(汗) しかしフレームはおかしな挙動も出ずスムースに走れたので、走行テストは合格かなと思います^^ 小トラブルを改修したら、ナンバー取得し公道デビューを目標にまた作業してみようと思います。
 今回のイベントの全日程を終えて、本日夕方帰宅しました。 この度は参加して下さったオーナーの皆様や、前夜当日駆けつけて下さった皆様、ご協力下さった皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 このイベントの為に、なんと九州からフェリーで海を越え、 ジュノオと共に駆けつけて下さった方が有りました。 サプライズ?でT360トラックで ジュノオを車載して来て下さった方も有りました。 当日、コレクションホールまで仕上がりたての ジュノオで、自走参加して下さった初対面のオーナー様も有りました。 会場にはM85型が8台も揃い、超希少なK型&KA型まで参加して下さいました。サプライズで動く姿やエンジン音まで披露して頂けました。10台も ジュノオが並ぶなんて・・・夢にも思っていませんでした。 また前夜の宿舎に、当日の会場に立寄って下さった方々も多数有りました。   準備の段階から開催場所の交渉、イベント告知、前泊宿舎、記念品などの数多くの協力・ご提供を戴きました。 また遠方から貴重な時間を割いて、手間を掛け参加して下さった方も有りました。 「 ジュノオ号で集まって、他の方の車両を拝見したい・・・」という思い付きに、ここまで付き合って戴けるとは想像もしていませんでした。本当に・・・本当にありがとうございました!!! このイベントが何かのきっかけになって、 ジュノオの情報交換がもっと増えて・・・復活して路上に繰り出すジュノオ号が増えたら嬉しいです。 ・・・当日、私は開催の緊張と庶務にあたふたしてばかりで肝心の写真をほとんど撮れていません(涙)申し訳ないです・・・ こちらのお2人のページに多数の写真と共に、詳しいレポが有りましたのでリンクを貼らせて頂きました。 POPM85様のブログホンダT360友の会様のページコレクションホールの「クラブミーティングニュース」にも掲載して頂けました。 News from the Honda Collection Hall
6月28日まで、早いものでもう2週間を切りました。 今年の梅雨は週末雨が少ない日が多い様子(突発的な豪雨は有りますが・・・) 28日も是非安定した天気になって欲しいものです。 お陰様で車両参加も現在までで約6台ほど戴いています。 中には遥々九州から、山深い信州から・・・ ジュノオと共にお越し下さる方も居られます。本当にありがたいです、嬉しいです。 前日27日の御前山・星降る里へ、前泊で参加して戴ける方も多くいらっしゃいます。 この前泊は水戸藩カブ・阿久津さんのご厚意により実現しました。車両持込参加の方はもちろん ちょっと遊びに寄ってみようかな?という方も歓迎です。宜しければ是非お立ち寄り下さい。 素泊り・食事等各自持込の質素なもので・・・盛大なおもてなしは難しいですが 普段なかなかお会いする機会の無い遠くの方とのバイク談義や、非常に珍しい車種に詳しい方の話等が楽しめるのではと思います。 自分は27日御前山・星降る里にはお昼前から・・・28日イベント当日はコレクションホール駐車場にAM10:00には居る予定です。  また、イベントで何か記念になるものがお渡しできたらと思い・・・色々と思索してみています。 又参加して下さる方の中にも色々と考えて、記念品を用意して下さっている方もある様です。 どんな物が有るのでしょう??・・・当日のお楽しみ、です^^♪
 水戸藩 カブ事務局の阿久津さんより、イベント告知を戴きましたので転載致します。 今年は カブのパレードランが有るようです^^♪ スポーツ走行共々、楽しみですね!自分も申込しなくちゃ・・・ 「ツーリング&2015@Good Oldays前夜祭&Honda CUBパレード」 (以下転載) 恒例の5月のミーティングです。 今年はツインリンクのグッドオールデイズが6日のため、5日6日になりました。 5日は御前山星ふる里でツーリングと夜はグッドオールデイズの前夜祭です。 自慢のバイクでご参加下さい。( カブも自慢のバイクですよ)。 期日、2015年5月5日6日 場所、常陸大宮市上伊勢畑41-1 集合時間、ツーリング組10:00時、ツーリングなしの方は16:00頃までに来て下さい。 会費、3000円(懇親会、朝食含む。) 日帰り1000円 なお、今年の6日グッドオールデイズの時コレクションホールの車両が走行しません。 その枠に カブの走行が入ります。 希望者は(2.700円位です)有料になります。 ぜひご参加お待ちしてます。 水戸藩 カブ事務局、阿久津尚。
 水戸藩 カブ 阿久津さんより、スーパー カブミーティングの告知が有りました。 下記に転載致します。 ★スーパー カブ ツインリンクもてぎ・ ホンダコレクションホール ミーティング ●日時 12月6日(土曜日) スーパー カブでお茶会しましょう。( カブ系エンジン全てOK) 内容、コレクションホールに集まりコーヒーやお茶(但し自販機)を飲みながら思いおもいに情報交換、 ホール内見学や中庭で集合写真(13:45~14:45まで)を撮り、楽しく過ごしましょう。(楽しくは自分で作って下さい) ●場所 ツインリンクもてぎホンダコレクションホール●集合場所 コレクションホール一階フロアー ●集合時間 10:00から受付 駐車場、コレクションホールの近くのS2、S3、その他近くの駐車場(一区画四台ずつご協力お願いします。) ●入場料、その他全て自己負担 入場料金1000円 駐車料金500円 (入場料金から500円分ポイントで返還 場内で利用できます) ★コレクションホール近くには食事出来る所がありません。途中のコンビニか道の駅で食べるか買ってくるかして下さい。 なお、遠方からの参加者で前泊必要な方水戸藩 カブ事務局(星振る里)に泊まることが出来ます。連絡下さい。 (人数に限りあります。) 多少の変更がある場合が有ります予めご了承ください。 詳細は水戸藩カブ事務局に、遠慮なくお問い合わせ下さい。 水戸藩カブ事務局 阿久津尚 お問合せ、申込、宿泊希望等は当ブログでも受け付けます^^ コメント送信欄下部の「管理者にだけ表示を許可する 」にチェックを入れ書き込んでください。 宜しくお願い致します。
 一週間以上遅れてのアップとなってしまいましたが・・・ 先々週の14日、作業場の仲間の方々と茨城、群馬、埼玉の県境をツーリングして来ました。 このツーリングには、なんと ジュノオ号が5台も集結! 私のを含め茨城、埼玉、神奈川からも実働個体が集まられ、 ジュノオ好きにはたまらない??ツーリングとなりました(笑) ツーリングにはスポーツカブも2台参加され、元気に走りました。 その他にも見送りにホンダのストリーム?なる3輪スクーターも来て下さり、よく手入れされた車両を前に楽しい話に花が咲きました。 この日は本当に良い天気で、風も乾いて爽やかでした。 ツーリング序盤、久々の公道ツーリング復帰だった2台に小トラブル(燃料系の不調?)が有りましたが・・・ ジュノオ乗りが5人寄れば文殊の知恵以上!だったようで(笑)次から次へと対策が打たれ、どんどんと調子良くなっていきました。  普段、複数台が一緒に集い、走る事などほぼ皆無な ジュノオ号。 併走する他の ジュノオを見ながら、こんな風に見えてるのか、こんなサウンドが響くのか、等・・・興味深い体験がいっぱいでした。 またオーナーさんそれぞれの工夫により、仕様も様々です。キャブレターを現代の物を付け改良されていたり、集合エキゾーストマフラーを自作し取り付けされている車両も有りました。ナビ付き豪華仕様車も有ります。 ここをこんな風にすれば付けられるのか・・・こんな風に走りが変わるのか・・・等、大変興味深く勉強にもなった機会でした。 途中太田にて、道案内に参加してくださった方が有りました。 車両はなんとラビットS82です!イベントでお会いしたり、ブログを拝見した事が有る方でした。 太田市内に残るラビット生産の名残テストコース跡や、昼飯に美味しいやきそばのお店に案内して下さいました。ありがとうございます! 先頭で一行を引っ張るS82、これが結構速くてきびきび走ります! 2サイクル2段変速との事ですが、良く手入れされパワーも有る様で加速も良いし、街中の流れにも充分余裕有る走りでした。 オーナー様も乗りこなされていて運転上手も有ると思うのですが、ラビットスクーターの秘めた実力に驚かされました。^^  その後、埼玉でガレージ訪問させて頂いた後、日没少し前に全員無事帰還できました。 行程は軽く100km越えていたと思いますが、序盤の不調以降はトラブルなし、良いツーリングになりました。 また機会を作り、 ジュノオ号のミーティングが出来たら良いね・・・と話し合いました。 ジュノオは意外と生存車体?が有る気がします・・・告知を挙げて集まれる機会を企画できたら、ちょっと動かしてみようかな??というジュノオオーナーの方も増えるかもしれませんね。 今後の展開が楽しみになってきました♪♪
 もう丸々一週間経ってしまいましたが・・・5月18日に福島県須賀川市で催された「第四回 東北カブミーティング」にお邪魔して来ました。 前日より前乗りさせて戴き、楽しい宴と宿をご馳走になりました。ありがとうございました! 当日はやや肌寒い天候でしたが、みるみるうちに カブに跨った カブ主様(笑)達が到着、その台数は午前中で400台超えしたんだそうです。凄い!!  主催者の方々はご家族総出で会場準備、設営、入場整理、イベント進行と・・・力いっぱい集まった方々をもてなしておられました。温かい飲み物、美味しい豚汁まで用意して下さり、会場に集まった皆さんは笑顔で食べていました。 主催者の カブ熱意が カブ好きの熱意と引き合い、この台数になったのでしょう・・・見ていて感動を覚えました。 もうジャンルを超えて様々なモディファイ、カスタム、デコレーションの カブが居られ、面白い物やひと目では分からないニクイ工夫などが溢れていて、会場を何周しても飽きない程でした。 そんな中で特に感心した工夫を2点だけ・・・(本当はもっと有りましたが、写真が・・・汗) フロントショックにステアリングダンパーを追加してあった車両。 カブでよく有る、フロントブレーキを掛けた時にフロントが持ち上がってしまうのを抑える工夫だそうです。キットも市販されているらしいのですが、このカブのオーナーの方は上手に取り付け工夫し自作されていました。減衰力調整ダイアル付きのタイプを流用してあり、効きの調整もすぐ出来る様でした。コレは自分も真似したいです^^ この車両は遠目から見たらラッピングかと思ったのですが・・・全てマスキングでチェック柄を描かれているようです! 地のオリジナルペイントの灰色をあえて塗りつぶしてしまわず、ライン模様の一つとして上手に生かして有り感心しました。 しかし物凄い手間と根気が要ったでしょうねぇ・・・これは私には真似できない^^;凄い作品でした。
| HOME |
次ページ≫
|